業者登録マニュアル
申請要領、操作マニュアル等へ
様式等のダウンロードコーナーへ

業者登録メニュー
申請
共同企業体特定(JV)
照会

新規業者登録申請を行うには ↑TOPへ
受付は随時行っています
川崎市では、2年に1度行われる定期登録期間を除いて、随時受け付けしています。

必要書類を提出してください
インターネットから電子申請を行うと、業者登録システムより受付番号と申請に必要な書類の一覧を画面でお知らせします。
必要書類の提出は、令和6年度までは郵送、令和7年度から電子データによるものとします。
詳細は「入札情報かわさき(トップ)>競争入札参加資格申請>業者登録申請について>必要書類を電子データによる提出へ変更することについて(https://www.city.kawasaki.jp/233300/page/0000166845.html)」をご覧ください。
(※お手数ですがURLをコピーするなどしてアクセスしてください。)

審査は月1回です
川崎市職員が行う申請内容の審査は、月1回行います。
毎月の締切日までに申請書類の提出を受け付け、翌月から利用可能となるように審査を行います。
具体的なスケジュールは「業者登録の申請期間について」をご覧ください。

新規登録(今年度)申請画面へ

 

変更申請を行うには ↑TOPへ
受付は随時行っています
通年、随時受け付けています。

必要書類を提出してください
インターネットから電子申請を行うと、業者登録システムより受付番号と申請に必要な書類の一覧を画面でお知らせします。
必要書類の提出は、令和6年度までは郵送、令和7年度から電子データによるものとします。
詳細は「入札情報かわさき(トップ)>競争入札参加資格申請>業者登録申請について>必要書類を電子データによる提出へ変更することについて(https://www.city.kawasaki.jp/233300/page/0000166845.html)」をご覧ください。
(※お手数ですがURLをコピーするなどしてアクセスしてください。)

審査は月1回です
希望業種の変更など申請内容について審査を伴う場合は、新規登録申請と同様、月1回行います。
毎月の締切日までに申請書類の提出を受け付け、翌月から利用可能となるように審査を行います。
具体的なスケジュールは「業者登録の申請期間について」をご覧ください。
その他の変更(代表者氏名の変更など)は、申請書類の提出受け付け後、随時変更内容を確認し更新処理を行います。

ログイン画面へ

 

パスワードを変更するには ↑TOPへ
現在御利用の「川崎市業者登録電子申請システム用パスワード」を変更することができます。
ログイン後、登録業者メインメニューから[変更申請]→[パスワード変更]を選択してください。

ログイン画面へ

 

定期継続登録申請を行うには ↑TOPへ
受付期間
令和6年9月を基準に、2年に1度受付を行います。(現在は受付していません。)

 

共同企業体特定(JV)の新規登録申請及び変更申請を行うには ↑TOPへ
受付期間
対象案件毎に期間を定め、受け付けを行います。
ただし、JV代表者がe-mailアドレスをお持ちでないと電子申請による受け付けはできませんのでご注意ください。
この場合、新規申請を行うには、代表者のe-mailアドレスについて変更申請をした後、JVの新規登録申請をしていただく必要があります。

必要書類を郵送してください
インターネットから電子申請を行うと、業者登録システムより受付番号と申請に必要な書類の一覧を画面でお知らせします。
必要書類を準備して郵送してください。

ログイン画面へ

 

申請状況を確認するには ↑TOPへ
現在の申請状況を確認することができます。
申請の種類によって、確認方法が異なります。
新規登録申請を行った方
電子申請を行ったときに発行された受付番号を入力してください。

受付番号入力画面へ

ユーザID、パスワードをお持ちの方
ログイン後、登録業者メインメニューから [参照] → [申請状況確認] を選択してください。

ログイン画面へ

 

登録されている情報を照会するには ↑TOPへ
現在の登録状況を確認することができます。
ログイン後、登録業者メインメニューから [参照] → [登録内容確認] を選択してください。

ログイン画面へ